117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2021-09-10 09月10日-03号

二酸化炭素測定器は、密閉した室内でどれだけ二酸化炭素量が増加しているかを測定する装置で、厚生労働省では良好な換気状態としての基準二酸化炭素濃度1,000ppm以下と示しております。今までは、1時間ごとなどという不明瞭な基準換気を行ってきた感染予防策を、これから冬を迎え、より換気重要性が増す乾燥した時期が来る前に見直す必要があるかと考えるものです。 

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

国基準二酸化炭素濃度は1,000ppmですが、10畳の部屋で8人が会話した40分後1,500ppmを超えていた濃度が、換気を2分実施したことによって800ppmまで減少しました。残念ながら本市には二酸化炭素濃度測定器はありませんでしたが、上下水道局には酸素濃度測定器がありました。そこで、会議中の酸素濃度減少換気後の酸素濃度増加測定をお願いしたところ、快く引き受けていただきました。

須賀川市議会 2020-06-22 令和 2年  6月 文教福祉常任委員会-06月22日-01号

規制基準値が5ppmから30ppmへ緩和されたところですが、令和元年度前期4月から9月期の輸入時の国の残留農薬検査結果は0.01ppmから0.02ppmと、食品衛生法上、安全性は確保されているものと考えております。  なお、米粉でございますが、本市におきましては県内産の米粉を使用しておりますので、グリホサートは使用しておりません。  以上でございます。

須賀川市議会 2020-03-02 令和 2年  3月 文教福祉常任委員会−03月02日-01号

厚生労働省は2017年、輸入小麦残留農薬基準を5ppmから、国際、アメリカ基準に合わせ30ppmへと大幅に緩和しております。  発達途上子供たちが食べる給食パンは安全でなければなりません。そのため、学校給食グリホサートが含有していないパンを使うこと、また、現在の給食パングリホサート含有検査を請願するものであります。  

須賀川市議会 2018-03-06 平成30年  3月 定例会−03月06日-05号

◆14番(広瀬吉彦) 次に、鉛給水管取替え工事と連合給水管抜本的改修についてでありますが、日本では昭和33年に水道水質基準を初めて設定し、鉛の水質基準については0.1ppm以下とされました。この後、水質基準平成4年には0.05mg/L以下に強化され、この時点で日本人の血液中の鉛濃度ばく露量は世界的に見ても低いレベルにあることを考慮して0.05mg/L以下とされました。  

いわき市議会 2018-03-01 03月01日-05号

今年度に届け出のあった平成28年度末現在の代表的な電気機器台数で申し上げますと、PCB濃度が5,000ppmを超える高濃度PCB廃棄物届け出台数は、変圧器が20台、コンデンサーが173台、安定器が2,812台の合計3,005台であります。また、5,000ppm以下の低濃度PCB廃棄物届け出台数変圧器が261台、コンデンサーが133台、安定器が65台の合計459台であります。

川内村議会 2017-05-19 06月07日-01号

ただ、一番懸念されるのは、間違いなく汚染された状況にあるわけで、人それぞれ受け取り方も違うのだろうと思いますが、私の個人として一番心配しているのは、2.5PPM当たりだと、人間の目で見てくすんで見えますが、放射線は1,000分の1ミリと聞いております。 

矢祭町議会 2016-12-15 12月15日-03号

それを調べていったところ、どうして虫歯予防になるかといったところを、それを調べていったところ、ある程度の濃度のところ、危険のない濃度、1から1.2ぐらいのppmであれば、水に入っていても斑状歯にならない。それから、かえって虫歯予防になったということで今広がってきて、フッ化物洗口という形になっているということではございます。 

いわき市議会 2016-12-08 12月08日-05号

井戸水のフッ化カルシウムやフッ化マグネシウム濃度が5PPMという高濃度の水を飲み続けてフッ素症になったことであります。6ページはフッ化物の種類と毒性の区分で、フッ化ナトリウムは第3群の中にあり、殺虫剤消毒剤漂白剤などの家庭用品に用いられております。フッ化ナトリウムは、提出資料の7ページに記載されているように、慢性毒性ではフッ化カルシウムの4倍の毒性があると指摘されています。

二本松市議会 2016-06-14 06月14日-03号

そして、自然のものであるから大丈夫って、このフッ素効果をそれは過大評価だとも、これは厚労省医政健康局発平成15年1月のものですが、6歳から15歳を対象にした900PPM週1回法の17年間の報告は、そういうものを調査してきたことは、世界的に評価できると言っているんですけど。しかし、これは厚生労働省だから評価しているんですね。しかし、WHOでは推奨していません。こういうことなんです。

いわき市議会 2014-06-11 06月11日-04号

先月26日、世界気象機関WMOは、主要な温室効果ガスとして知られる二酸化炭素の4月の平均農度が、北半球全体で400ppmを超えたと発表しました。これほどの高いレベルが1カ月全体で観測されたのは、これが初めてとのことで、この400ppmという数値は、二酸化炭素濃度がここ約200年で40%上昇したことを意味すると指摘されております。

須賀川市議会 2011-06-07 平成23年  6月 定例会−06月07日-02号

次に、市町村設置型の浄化槽の推進についてでありますけれども、浄化槽は各設置箇所から処理水を放流いたしますので、自然水利がない側溝などでは処理水のみが流下となり、処理水水質基準値BODで20ppm以下と定められておりますが、自然水利に比べればかなり高い値であり、生活環境上、問題の生じることが考えられます。

相馬市議会 2010-08-27 08月27日-01号

塩化水素ガス拡散状況といたしましては、消防署において21時45分の段階塩化水素ガスが0.9ppmであることを確認いたしましたが、念のため、周辺地域への被害状況調査事故発生の周知と警戒呼びかけを開始することといたしました。21時48分に生活安心緊急情報システムである一斉メールを発信し、また22時7分には消防車両による警戒警報を行っております。

南相馬市議会 2009-09-16 09月16日-04号

協定内容での焼却炉排煙にかかる排出基準許容限度硫黄酸化物80ppm、窒素酸化物100ppm、塩化水素50ppm、ばいじん20mg、一酸化炭素30ppmそしてダイオキシン類を0.1ナノグラムとしております。その中の窒素酸化物ダイオキシンについて言及をいたします。いずれも国の排出基準を大きく下回り、そのことは大いに結構ですけれども、問題は守られるかどうかであります。